TOF備忘録

日頃のこんな私事があったを伝えたい。

Qrio Smart Lock 使い続けてその後

スマホAQUOS SH-N05 Android9.0)で使っているがオートロック

設定にした事もあり,鍵を忘れる不安から予備の開錠アプリが欲し

かった。

そこで iPod touch(第6世代)があるので ,iOS での動作も試したく

設定してみることにした。iPodにはGPS機能が搭載されていないの

Bluetooth接続のみになるが,開錠・施錠のみは設定できるのでは

ないかと期待した。

オーナーキーではなくシェアキーを設定できるのではと期待して設

定を始めた。まずはQrioホームページ取説探しから始める。

製品サポートで,Q-SL1は旧製品をクリックして旧サイトへのリン

クになっていた。まだ購入できるのに探し難い。

QrioSmartLock のホームページから 製品サポート>よくある質問>

アプリの使い方 > シェアのマニュアルはこちらでやっとマニュアル

にたどり着いて オーナー側ですること → ゲスト側ですること →

オーナー側ですること と辿ってゆくと最後のオーナー側ですること

でメンバーの項目がどうしても開けず設定できない。

iOsの画面では開けるのでAndoroid9.0のせいなのか?仕方がないので

オーナーキー登録をする。これがいけないのかその後,やたらと誤動

作する。突然前触れなく開錠される。オートロック設定なのでその後

施錠されるので安心だが,これでオートロック設定は外せなくなった。

度々繰り返されるので電池消耗も考えて iPodtouch 設定は諦めた。

使い続けて当初順調に開錠できていた手ぶら開錠(β)も動作しなく

なってきた。スマホBluetooth接続の音楽を切ると上手く働くことも

あるが 手ぶら開錠(β)は諦めた

でも,鍵忘れの恐怖はあるがオートロックは慣れると実に便利だ。

最近は出かける際,ドアを開けてそのまま出て行く。出て直ぐに

オートロック開錠とその後の施錠案内が届くので安心していられる。

 

結論として Qrio Smart Lock はオートロックとスマホで施錠開錠で

きるのを有用と思えるかどうかの機械だった。

 

 

 

 

Sony Qrio Smart Lock 手ぶら開錠とその後あれこれ

自動ドアロックと手ぶら開錠

自動ドアロックでヒア汗をかいた後,ドアロックは初期設定の15秒から

30秒に変更した。ドアの前なら何とか締め出されずに済むだろう。

勘違いしていたことが一つ。自動ロックはスマホと通信してとか考えて

いたが,どうやらツマミが開く回転を検知して,通信と関係なく指定時

間後に閉める回転をするだけと理解した。

出かける際,鍵を閉める動作をしなくてよくなった。ただ,心配なので

ドアの前で鍵の閉まる音を確認する事がある。なんのこっちゃ!

まあ急いでいる時の閉め忘れは無くなった。それと帰宅時に荷物が多い

時など閉め忘れが時たまある。これも翌日,しまったと思わなくてすむ

ようになった。

次に手ぶら開錠(β)を設定。

ロック設定から手ぶらで開錠を選択,セットアップは順調に完了。地図

上の設定位置は微妙。GPSのみの設定だから仕方がないか。

200~300m近辺では帰ってきても開錠動作しなくてがっかり。

これが遠出(1km)程度では動作した。思わず感激した。

ただドアの前で少々時間が掛かる。どのあたりの距離から動作するかは

まだ分からない。

ならばBluetoothでなくQrioHubで無線LANならと

 Amazonブラックマンデーでの安価購入から,普通の日での購入。だん

だん深みにはまって行く。Amazonの思うつぼか。

 設定は簡単でアプリでQrio本体を確認,無線LAN親機の無線パスワード

を入力してあっさり設定完了。無線とBluetoothの中継器感覚。Hubは

コンセント直結なので,石膏ボードの壁を隔てて玄関扉のQrio本体との

接続になるが問題なく認識。

 無線の利点は,

1. 扉の外でスマホの無線強度表示で繋がっているかが分かる。

Bluetoothの時は接続しているか分からない。

 2. スマホアプリQrioSmartの通知をONにしておくと,ドアを開いて30秒

ぐらいで指定メールに「ドアが開いた」連絡が来る。更に「自動ロック

で閉めた」の連絡が30秒後くらいに届く。これでドアの前で確認しなく

てよくなった。更にライフログバンド(Mi Band3)を使っているが,ア

プリ通知にQrioSmartを登録して,バンドの振動通知でスマホさえ見な

くなった。

 ただいいことばかりではなくて,なぜか無線接続では手ぶら開錠が動作

しない。しかし,Bluetooth接続では手ぶら開錠が動作する。

Bluetooth接続で運用していても,Qrio Hubを通してQrio Smartの通知が来

るので,無線環境効果は半減するが手ぶら開錠優先で実効することにした。

 

 

 

 

 

Qrio Smart Lock Q-SL1旧型が先のブラックマンデーで安くてついポッチった。

Amazonブラックマンデーを何気に眺めていたら

Qrioに目が止まった。以前,興味はあるが高価で躊躇した製品。

安かった。(旧型だけど)思わず購入ボタンを押していて翌日には届

いていた。

 

Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック) スマートフォンで自宅のドアをキーレス化 Q-SL1

Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック) スマートフォンで自宅のドアをキーレス化 Q-SL1

  • 出版社/メーカー: Qrio
  • 発売日: 2015/09/19
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

早速,取り付け。

同梱のスタートガイドに沿って最初にアプリダウンロードと情報登録

思いの外重くて大きい。取り付けは両面粘着テープで大丈夫なのか

思う。付属の電池2個と予備2個を追加で更に重くなる。

我が家のドアノブはプッシュプル型の上下2個に鍵がある形。

Qrioホームページには取付可能なサムターンタイプとして載ってはいた

がノブが湾曲して大きく,取り付けられるのか不安だった。

仮付けで付属スペーサ1個を挟み,横付けで取り付けられるのを確認。

貼り付け面の清掃,そして付属の両面テープ(ゴム基材の丈夫なもの)

で1分間以上押さえて貼り付け完了。

カバー類を取り付け。ツマミ回転部分のカバーは取っ手が当たり取り

付けられなかった。

 

アプリの設定。 

スマホSHARPのSH-M05(Android9.0)で設定。

早速,ボタンを横方向にスライドして動作確認。しかし,アプリを

開いてボタンスライド操作もしくはボタン長押しは面倒。

そこで,ウェジットボタンがあることを発見。

スマホ画面のボタンのないところを長押しして出るメニューから

ウェジット選択画面でQrioの開閉ボタンを選ぶ。

ウェジット開閉ボタンは長押しの必要がないしボタンを直接押せる。

スマホを開ける必要はあるが快適動作だ。オートロックと手ぶらで

開錠をとりあえず設定。オートロックは少し考えた。ホテルでの締

め出しの恐怖を思う。ホテルはフロントがあるが自宅は鍵屋依頼。

キーはディンプルキーなので壊すかサムターン回し,高くつきそう。

そんなことを考えながらドアの外に出て確認作業。

その時冷や汗が出た。鍵を持ち出すのを忘れた。自動ロックの初期

設定は15秒で閉まる。しっかり閉まっていた。慌てていた。手には

スマホがあった。そうだ開けられるはず・・・

ドアの前では開かない。ドア横の窓に近づいてやっと動作。音声は

ONにしておいた。キーの回る音がする。部屋の壁の石膏ボードぐら

いはBluetoothは余裕で通るよう。良かった。どうするオートロック。

 

設定一ヶ月,手ぶらで開錠は次のブログにしよう。

 

 

 

UCCコーヒーメーカーが粉でも抽出できるようになった。メーカーの抽出味はどんなだろう

カプセル式のコーヒーメーカーはネスカフェドルチェグストが定番だが

 あのデザインが好きになれないのと,カプセル式コーヒーに限定される

ので敬遠していた。ただ,カルピスウォーターのようにメーカーが想定

しているコーヒー抽出味は気になっていた。

そんな時,UCCがカプセル式と粉に対応した機種を販売した事を知って

DP1がカプセル式,後継のDP2が両対応)衝動買いしてしまった。

 第一印象の衝動買いの要因は

1.デザインが好き。

2.小型

3.コーヒー粉が使える(好きなレギュラーコーヒーが選べる)

4.抽出時の「蒸らし」「注湯スピードコントロール

 

使って一ヶ月ほどたった使用感

 1.出来上がりが早い

 出来上がるのを機械の前で待っていられる。ただし準備時間(余熱?)

 に少々時間は掛かる。一般的なヒーター沸騰型は消費電力が300~500W

 本機は1350Wで瞬間湯沸かしポッドに近い。

2.デザインが好き

 個人の好き嫌いだがネスレよりはオーソドックスで好きだ。基本カプセ

 ル式なので小さく纏めてある。ただし,ポンプや余熱機構?があるせい

 か少々重いのと電源ケーブルが太くて扱いにくい。

3.抽出時は静か

 ヒーター沸騰で湯を持ち上げるコーヒーメーカーの大きな「ゴボゴボ」

 音はない。ネスレのポンプで圧力を掛ける音(?)もない。湯が流れ

 落ちる音だけだ。

4.後掃除が楽だ

 基本,カプセル使用時は,小さなカプセルホルダーを洗うだけで済ま

 せられる。

 レギュラーコーヒーでも小さなメッシュフィルターとフィルターホル

 ダーだけを洗い流せばいい。コーヒーサーバーなら,サーバー本体と

 フィルター受けや,その周りに飛び散ったコーヒー粉をふき取るなど

 面倒だった。

 因みにレギュラーコーヒーを濾したメッシュフィルターは写真の感じ

 になる。実測φ47×51mmと小さなカップ状で真ん中に湯を吹き込んだ

 穴ができる。蓋で抑え込んであるので粉が固まって捨てやすい。

f:id:ftotel:20191025170558j:plain

  厚いコーヒー層ができるので小さくても抽出ができているよう。

 蓋にはPAT番号がある。実用新案か何か登録されている?

 抽出時の圧力は高くなくてネスレのように泡はできない。

 

コーヒーサーバーから一杯づつのコーヒーメーカーになったが,抽出

が早いので気にならず,使用後の洗い易さ片付け易さやプログラム化

されたレギュラーコーヒー抽出は,苦味の後味など,味音痴の私でも

ペーパーフィルターとの違いが分かる気がする。

コーヒーカプセルのメーカー謹製はカプセルのフィルター効果で濾過

された円やかな味かなと思う。

当面こちらオンリーで,コーヒーサーバーはどうするかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンター EP-805A がリセットで絶好調になった。

今年の初め,「廃インク吸収パッドの限界エラー」が出て

いたプリンターが修理案内に変わり使えなくなった。

寿命を縮めたのは使用機会が少ないせいで,インク詰まり

が多発,更に互換インクを使用してからはカスレが目立ち

クリーニング操作やクリーニング液を使った掃除を繰り返

した事もあると思う。

エラーが出始めた当時は検索すると,廃インクパッドの取

換え方とアメリカサイトの有料リセットプログラムを使う

説明で,リセットプログラムがいることを初めて知った。

ただ,まだ使えていたのでとりあえず使い続けた。それが

突然使えなくなるとは分かっていたが困った。仕方なく有

料でも直してみようと思った。

「EP-805A 廃インク」で再検索してみると相変わらず多

くのブログがヒットする。有料プログラムは旧機種で使用

者が減ったのか無料で使える機種になっていた。

分解方法記事を見ながらやっと分解。吸収パッドには不織

布のキッチンペーパーが良く使われている。折り曲げると

丁度いい具合に高さが調節できて詰めやすい。多くの記事

で使われている理由が分かった。安価で手にも入れ易い。

組み直してネジが一本余った。ま,ガタツキもなくいいか

と終了。リセットプログラムは全文英語で一部理解不能

少々手間取ったが無事リセット完了。

互換インク使用後,不調だったインクの擦れ,抜けなどが

無くなり絶好調。プリンターもPC同様,リセットが時に

は必要のようだ。特に互換インクを使う時には。

 

 

 

2段階認証はライフログバンドが便利だ。

近頃はメールであれ,アプリであれ,何か動作がおかしいと

不正ログインされたかと怯える。

しかし,度々パスワードを変更するのも面倒だ。変更した後

トラブルもある。

思わぬところでアプリが止まったり,再々パスワード入力を

求められる。変更したパスワードが思い違いでログインでき

ずに再々パスワード変更し直したなど。

変更しない方法として2段階認証があるが避けてきた。

なにせメールを使おうとしてメールに認証番号を送られて

どうしようと迷ったり。

SMSへ認証番号を送ると,スマホを探してSMSを立ち上げ

るのも面倒。

そんな時,変更時に間違って2段階認証を選んでしまった。

気付いたのはライフログバンドにSMSが表示された時,

あ,便利,これなら使えるかもと思った。機器を操作しな

がら手元で認証番号が確認できた。

前提としてはライフログバンドにメッセージ転送ができる

機能がありメッセージ内容が表示されること。

今使っているのは

 メッセージ内容は画面が小さいので最初の2~3行だが

内容が表示されるので認証番号を確認できる。

ただ,GoogleやYahooは最初に認証番号を表示してくれ

るが,長い説明文が付いているSMSがあって確認できな

いものがある。更に短い表示時間で番号を暗記する必要

はある。

このMiBandシリーズは比較的安価なのに高機能で,なに

より充電池が長持ちで常時付けていられる。設定にもよ

るが今付けているのを確認すると,13日前に充電して

まだ50%表示。

銀行アプリはすでに指紋認証の2段階認証だし,必然に

なってきたが,より簡単に安全になってくれればと思う。

 

 

 

ステック掃除機が高いので電気ちりとりを買った

購入している人が多く書いている,モップでゴミを吸い取る

ダスキンのCMが気になっていた。

そんな時,安価な電気ちりとりの記事を見つけた。 

 ただ,モップは使えず,フロアワイパーしか使えなかった。

(箒用のアダプタはある)

吸い取り口のピンがスイッチになっている。センサーでなく

スイッチを押すことで安価にしているようだ。

購入してまずしたことはフロアワイパーを簡単に取り出せる

ようにすること。

f:id:ftotel:20190724172946j:plain

フロアワイパー

百均の壁貼り付けクリップでワイパーを壁に固定。便利だ!

(貼り付けクリップはワイパーの重みに耐えるか心配した

が杞憂だった)

これでステック掃除機の購入意欲がかなり減衰した。

難点はフロア―に段差があること。ワイパーでゴミを持ち

上げることができない。こればっかりは仕方がない。塵取り

が必要になる。箒用のアダプタを購入するか思案中。